生きてるヨロコビ(コンサートレポ・やや長)

  • 2008.09.28 Sunday
  • 21:43
一生忘れないくらいの感動を味わってまいりました。
9/26 金曜日、小曽根真さんのコンサートだったのです。

会場は初台のオペラシティ。
半年前から押さえたチケットはなんと2列目中央。
小曽根氏の真後ろですよ!
弾きながら歌う小曽根さんの声も聞こえてくる位置。

小曽根氏の登場からもう楽しくて楽しくて
終始 顔がほころびっぱなし。
・・・でありながら、目には涙という(笑)。
生きてて良かったとしみじみ喜びをかみしめられた夜でした。

以下に感想を。
ちょっと長くなりますが、興味のない方は読み飛ばしていただければ良いです。
感動したことだけ伝わればそれでOKでございます。

--

このコンサートの見どころはほかにも
グラミー賞のパキート・デリヴェラ氏の吹くモーツァルト「クラリネット協奏曲」、
ふだんはソリストである漆原朝子さん(Vn.)がコンミスを務められたこと。
これだけでもなかなか見られるものじゃない。

1曲目「ジュノム」はモーツァルトのコンチェルトの1曲です。
わたしは小曽根さんの「ジュノム」は3度目。

2006年のラフォルジュルネで初めて聴いて衝撃と感動で涙、
昨年冬に偶然カーラジオで聴いて駐車場で30分動けず涙、
そして今回、間近で見て涙。
って全部泣いてますけど(笑)

小曽根さんはジャズピアニストなのでもちろんアドリブ部分は毎回違うのですが
今回は漆原さんのアドリブ(これも本邦初公開だとか)との絡みもあって
そこで一番感極まってしまった。

小曽根さんのすごいところは
オリジナルの譜面をきちんと弾くこともできて
さらにエキサイティングなカデンツ(即興)まで違和感なくまとめ上げるところ。

「モーツァルトが聴いたら怒るでしょうか?」とMCでおっしゃっていましたが
モーツァルトは冗談が好きだったというし
むしろ喜ぶんじゃないかなあ。とわたしは思うです。

2曲目のクラリネットコンチェルトは
父親が何度かソロを吹いており、わたしにとっても幼いころからなじみのある曲。
1楽章もおもしろく聴きましたが、
特筆すべきは2楽章。

2楽章は緩徐楽章といわれるように、ふつうはゆったりと演奏されるのだけど
なんかちょっとテンポ早め?と思っているうちにパキート氏の衝撃の1音。
そこからはもうジャズの世界。
全然「緩徐」じゃなかった(笑)

後半の小曽根さんとパキート氏とのインプロヴィゼーションは
スタンダードやパキート氏のオリジナルで数曲。

そしてフィナーレはバッハの平均律をモチーフにした全メンバーによる即興。

圧巻でした。
聴衆は総立ち。
およそクラシックのコンサートではめったに見られないほどの熱狂で
当然のようにアンコール。
なのですが。

「サプライズがあります」と小曽根氏。

なんと、客席から
トロンボーンの中川英二郎氏、ピアニストの塩谷哲さんとトランペット奏者の方(ごめんなさいお名前わかりません!)が次々とステージに!

塩谷哲さんといったら、わたくし高校時代からの長年のファンなのです。
まさかあの方がこの場にいて、しかも小曽根さんとのデュオをこんなに間近で拝めるとは…。
このお二人のデュオを生で見る&聴くのは実は初めて。(もちろんアルバムは持ってます)
もう言葉が出ないです。

5人によるアンコールが終わったあとも拍手は鳴り止まなくて
もう1曲だけね、と小曽根さん&パキート氏とオケのメンバーとで始まったのが「リベルタンゴ」。

「みんな曲は知ってるけど合わせるのは今が初めて」という前フリの一言がなかったら
初めてだなんて思えないクオリティですよ。さすがプロ集団。

19:00にスタートで、終わったのが21:40くらいだったかな?
ちょっと記憶が定かじゃないですけれど。
ボリュームたっぷりでしたが、時間が過ぎるのがあっという間で
もっと聴きたいと思った。

そうそう、それから
小曽根さんの魅力のひとつは、その表情ですね。
1曲終わるごとに本当にいい笑顔をなさるんです。
こちらまで幸せになる。

本番後のCD購入者対象のサイン会でもおひとりおひとりと会話をされて
(挨拶程度ではなくてきちんと会話!すごいサービス精神!)
お人柄を感じました。

わたしは例によって月並みなことしか言えなくて自分にガッカリ。
(一緒に行った妹は「カレーとハンバーグどちらが好きですか?」なんて質問してましたが(^^;)

でも握手ができたからまあいいかあ。
ご利益ありそう。

きのう今日とまじめに練習しているのは間違いなくこの夜の影響ですな。

あとこれは蛇足ですが、思ったことを。。。

やっぱり無理をしてでも生演奏を聴きにいくべきだということを痛感しました。
感動する心を持ち続けることは指導する上でも大事な気がする。
どんなに熱心にレッスンしたところで机上の空論では生徒には伝わらないからね。

ピアノ教師は平日夕方が拘束されるのでなかなかコンサートに出かけることが難しいのですが
これからは最低でも月に1回と決めて(できればもっと行きたいけれど!)
なんとかスケジュールをやりくりして
まめにコンサートに通おうと思いました。

以上、長文失礼しました!

少し広く。

  • 2008.09.24 Wednesday
  • 23:56
電子ピアノを知人に譲りました。

どうしても夜中しか練習できない生活パターンだった頃に買ったものでしたが
最近は全然使っていませんでした。

最後に電源を入れたのはテルミンのスピーカーとしての用途(笑)。

機能もあまり付いていないものでしたので、自分にとってはもう存在価値がなく持て余していたのですが
ちょうど電子ピアノが必要な方がいて、お互いに良かった。

つねに鍵盤ふたの上にモノが乗った状態で部屋の隅に置かれていたので
生徒たちにはあのピアノは「物置台」としてしか認識されていなかったモヨウ。

生徒のほとんどが部屋に入ったとたんになにか変わったことに気づくのだけど
どこが変わったかわかる?と聞くと
「テーブルの向き!」
「MTの場所!」
など、結果にしか気づいていない。

電気のピアノがいなくなったのよ〜って言うと
「ピアノなんてあった?」「知らなかった!」とな(笑)


おかげですこーしですけど、部屋が広くなったように感じます。

ピアノ店に入り浸り。

  • 2008.09.16 Tuesday
  • 21:51
きのうの日記です。

ちょっとした用事があり、千葉県のピアノ店へ。
スタッフの方々とも懇意にしておりまして
うちの生徒の多くはこのお店で購入させてもらっています。

用事が済んだあとは、その後の予定もなかったこともあり
さまざまなピアノの試弾をさせてもらったり
中古ピアノのクリーニングのお手伝い。

ピアノの部品を取り外してひとつひとつ磨き上げる作業は単純作業なのですが
没頭しているうちにだんだん楽しくなってきて
なんだかんだと結局朝から晩までお店にいました(笑)

帰りがけお店の人に「時給もらいなよ」と冗談交じりで言われたです。
いただけるのなら辞退はしませんのでよろしくお願いします(笑)

--

ホームページの更新ができない状態です。
原因が分からないのですが、メンテナンスページに接続できません。
サーバの調子が悪いのかなんなのか???

PCの調子もいまいちだし、事務作業停滞中・・・。

インプットの秋!

  • 2008.09.15 Monday
  • 00:38
本番続きでアウトプットだらけだった2008年前半。
後半は打って変わって、インプットが続きます。

9月に入ってから
ミュージックキーのディプロマ(池袋)、樹原涼子先生のコードセミナー(国立)、
テルミンのトリ音先生のライブ(銀座)、
内藤晃さんのベヒシュタインによるコンサート(世田谷)などに出かけています。

セミナーのあとは大急ぎで帰ってすぐにレッスンなので、食事をする間もないのですが
受講直後は気持ちがノッているおかげでテンション高く乗り切れてしまう。

来月までは毎週1〜2本のペースで各種講座とコンサートが続きます。
息切れしないようにがんばろう。


そうそう、このブログを読んでくださった方から嬉しいメールをいただきました。
近いうちにそのことについても書こうと思います。

宇都宮で発表会

  • 2008.09.08 Monday
  • 12:24
宇都宮での発表会、日程と会場が決まりました。

約半年後、春です。

初めての土地での発表会になります。

これまでの自分の活動のフィールドは一都三県。
栃木に越して来てからも長い間、栃木を拠点としてこなかったので
友人知人のほとんども県外なのです。

ということで、目下の悩みはスタッフの確保。
一人では無理なので絶対に応援は必要。

「手伝うから声かけてね」と言ってくれる友人は何人かいるのですが
実際に来てもらうなると往復の時間も交通費もかかるわけで
プラス謝礼のことを考えると気軽には頼めない・・・。

地元に縁がないとこういうとき困りますね(^^;

なんとか方策を考えねば。

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2008 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM